4月 待ちに待った入園式。
初めての子もちょっぴりお兄さん、お姉さんに進級した子もわくわくドキドキ、どんな一年にしようかな♪
5月 花まつり
甘茶をののさまにかけて、甘茶飴をいただくよ。人形鑑賞では毎年違うお話しが楽しめるよ。お誕生日会で行うお相撲大会では、みんな大興奮!何日も前から、はりきって練習をしています。
6月 運動会
清々しい季節に行う運動会では、短期間に集中して練習を積み上げ、おうちの方へ、感動をもたらします。お父さん、お母さんたちのクラス対抗綱引きも必見です!
7月 プール活動が始まるよ
年長組のお泊り保育。ドキドキの保育園でのお泊りは、夕食のカレー作り、花火大会、宝探しゲーム、屋外活動など、楽しいこと盛りだくさんの一日です。翌朝の静寂に包まれたお散歩は、心も体もリフレッシュ。保育園での素敵な思い出の一つです。
8月 自由登園
9月 虫供養
夏の間、一生懸命に生きた虫たちの供養をするよ。祖父母参観では、かっこいいところを見てもらうため、子どもたちは、大はりきりです。
10月 秋の遠足へ出発
雷鳥祭では、子どもたちの独創的な作品をお楽しみください。年長組の箏の発表、年少と年中組の茶道のお点前をご覧ください。 ハロウィンパーティーでは、仮装をして、お菓子をもらいに行くよ!
11月 ホクホクのおいもが美味し~い
焼き芋会では、畑で育てた甘いさつまいもを焼いて頂きます。
七五三のお祝いでは、千歳飴をいただきます。
12月 楽しいことがいっぱいの年末
成道会では、お釈迦様のお悟りにちなみ、牛乳をいただきます。大きなう すときねを使い、ぺったんこをしていただくおもちはほっぺたが落ちそうなほど、モチモチ。発表会では、0歳時から年長組まで楽しい発表があります。この日のために一生懸命に練習をしてきた成果をご覧ください。各クラス英語の発表も必見。大人顔負けですよ~。国際交流では、外国の方と異文化体験を行います。今年はどこの国の人が遊びに来てくれるかな?
1月 どんど焼き
一年に感謝し、「ありがとう」の気持ちを込めて無病息災を祈ります。雪あそびでは、近くの原っぱへソリーをしに行くよ!
2月 節分で豆まき
年長組は、お家の方へ、3年間の総仕上げとしてお茶会にてお点前を披露します。成長が大きく感じられるこの瞬間は感動的です。節分の豆まきでは、鬼がやってきますが、みんなで大きな声で「鬼は外、福は内」と叫びながら豆まきをします。
3月 一日入園
涅槃会では、亡くなったときのお釈迦様のお話をきくよ。一日入園では、新しく入ってくるお友達が一緒に給食を食べます。卒園式では、巣立っていく園児たちをみんなでお見送りします。たまには、保育園のことも思い出してくれると嬉しいな♡